マイナンバーカードの更新が始まっています!

2016年にマイナンバーカードを取得した方は要注意です。
マイナンバーカードの有効期限は「発行日から10回目の誕生日まで」と決まっています。今年は2016年にカードを作った方がちょうど10年目を迎えるため、多くの方が更新のタイミングとなります。
有効期限の確認を忘れずに
カード表面に記載されている「有効期限」を確認しましょう。期限が切れると、本人確認書類として使えないだけでなく、電子申請やコンビニでの証明書発行、健康保険証機能なども使えなくなってしまいます。
更新手続きはオンラインが便利!
有効期限の2〜3か月前になると、自宅に「有効期限通知書」が届きます。その中にある「マイナンバーカード交付申請書」には、オンライン申請用の二次元コードが付いています。
スマホから簡単に申請できるので、とても便利です。
交付時に必要なもの
- スマホで顔写真を撮影
- 交付申請書の二次元コードを読み取る
- 表示された申請用サイトでメールアドレスを登録
- 届いたURLから顔写真をアップロードし、必要事項を入力して完了
その後、市区町村から「交付通知書」が届くので、必要書類を持って窓口で新しいカードを受け取ります。
スマホ申請の流れ
- 交付通知書
- 現在のマイナンバーカード(有効期限内)
- 本人確認書類
※カードを忘れた場合などは、再度手続きを行う必要があり、手数料がかかることもあるのでご注意ください。
まとめ
更新は思ったよりも簡単ですが、期限切れになってしまうと不便が多いので、早めにチェックしておくのがおすすめです。
※事務所通信 2025年10月号参考